「賃貸物件の大家さんから火災保険を勧められたけど、どうすればよいの?」と感じていませんか。必要性がわからず悩んでいる方や、自分に合っているものを選びたいと考えている方が多いはずです。お困りの方のために、火災保険の必要性や保険料の目安、補償内容などを解説いたします。以下の情報を参考にすれば、火災保険とどのように向き合えばよいかがわかるはずです。
賃貸物件でも保険の加入は義務なの?
賃貸物件にお住まいの方は、火災保険に加入しなければならないのでしょうか。最初に、火災保険の必要性について解説いたします。
義務であることが多い
結論から述べると、賃貸借契約を締結するときに、火災保険へ加入しなければならないなどの法律はありません。火災保険へ「加入する」「加入しない」は自由といえます。ただし、多くの賃貸物件は、火災保険への加入を賃貸借契約締結の条件としています。したがって、火災保険への加入は、事実上、義務付けられていると考えることもできます。
火災保険への加入を求められる主な理由は以下の2つです。
火災保険への加入を求められる主な理由
- 原状回復義務
- 家財の損害
まずは、原状回復義務について解説します。意外かもしれませんが、火災で部屋や建物に阻害が生じても、失火者は損害賠償責任を負いません(重大な過失がある場合は除く)。一方で、各部屋の賃借人には原状回復義務があります。
つまり、各部屋の賃借人には、火元がどこであるかに関わらず、火災で損害が生じた部屋を元通りに戻す義務があるのです。退去時に原状回復義務を果たせない場合は、損害賠償責任が生じます。大家さんに対し高額な損害賠償金を支払わなければならない恐れがあるため、火災保険への加入を求められるのです。
続いて、家財の損害について解説します。家財の損害は、火元が自室の場合と自室以外の場合で考える必要があります。火元が自室の場合は、自分で家財の買い替え費用を用意しなければなりません。自室以外の場合は、失火者に対し損害賠償請求をすればよいと考えてしまいますが、前述の通り重大な過失がない限り失火者は損害賠償責任を負いません。
したがって、火元が自室以外の場合も、自分で家財の買い替え費用を用意する必要があります。火元の場所に関わらず、高額な家財の買い替え費用がかかる恐れがあるため、火災保険への加入を求められるのです。
手間を省くなら大家さん紹介の火災保険に入るのもアリ
以上の通り、火災保険は賃貸物件の賃借人に欠かせない保険です。補償内容や保険料にこだわりがないのであれば、大家さんが勧めている火災保険に加入するとよいでしょう。賃貸借契約手続きと火災保険加入手続きをまとめられるので便利です。
自分で探して申請することも可能
補償内容や保険料が気になる方は、自分で加入する火災保険を探すこともできます。自分で探すメリットは、補償内容と保険料の無駄をなくせることです。おすすめの火災保険として以下のものが挙げられます。
賃貸物件におすすめの火災保険の相場を比較
続いて、賃貸物件におすすめしたい火災保険を紹介します。
賃貸向け火災保険ランキング
賃貸物件におすすめの火災保険として、以下の3つをピックアップしました。
おすすめの火災保険
- ジェイアイ傷害火災:ジェイアイのくらし安心総合保険
- 日新火災:お部屋を借りるときの保険
- チューリッヒ:ミニケア賃貸保険
保険料と補償内容を比較すると次のようになります。
保険会社 | ジェイアイ傷害火災 | 日新火災 | チューリッヒ |
---|---|---|---|
商品名 | ジェイアイのくらし安心総合保険 | お部屋を借りるときの保険 | ミニケア賃貸保険 |
保険料 | 8,000円 | 6,000円 | 4,770円 |
保険期間 | 1年 | 1年 | 1年 |
家財保険金額 | 286.9万円 | 300万円 | 300万円 |
個人賠償責任 | 2,000万円 | 1億円 | 1,000万円 |
借家人賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 | 1,000万円 |
保険料算出条件 | 大人1人暮らし | 大人1人暮らし | 大人1人暮らし |
大人1人であれば、年間の保険料を1万円以下に抑えられます。各火災保険の詳細は以下の通りです。
保険料が最も安いのは、チューリッヒの「ミニケア賃貸保険」です。家財保険・個人賠償責任・借家人賠償責任以外に、生活再建費用10万円、修理費用100万円、被害事故法律相談費用等30万円がついている点も魅力。ただし、個人賠償責任、借家人賠償責任の金額が1,000万円しかないので、万が一のときに十分な補償を受けられない恐れがあります。保険料を抑えたい方におすすめの火災保険といえるでしょう。
次に保険料が安いのは、日新保険の「お部屋を借りるときの保険」です。補償が充実している点も見逃せません。個人賠償責任の金額は1億円、借家人賠償責任の金額は2,000万円となっています。また、これらのほか、修理費用300万円、被害事故法律相談費用等30万円もついています。保険料と補償のバランスが良い火災保険といえそうです。多くの方におすすめできると考えられます。
保険料が最も高いのは、ジェイアイ傷害火災の「ジェイアイの暮らし安心総合保険」です。家財保険金額が最も低くなっている点も注意したいポイントといえます。保険料と補償のバランスが悪いように見えますが、そうともいいきれません。家財保険金額以外の補償が充実しているからです。具体的には、修理費用保険金100万円/1事故・1世帯ごと、給排水管修理費用10万円/1事故1世帯ごと、ドアロック交換費用3万円/1盗難、加害事故法律相談費用1万円/1相談、5万円/1事故、不測かつ突発的な事故(生活動産)3万円/1事故(実際の損害額)がついています。もしものときに頼りになる火災保険といえるでしょう。
知らないと損!火災保険は日常の破損や事故も補償できる
一般的な賃貸向けの火災保険は、「借家人賠償責任保険」「家財保険」「個人賠償責任保険」の3つで構成されます。それぞれの補償内容は以下の通りです。
借家人賠償責任保険
借家人賠償責任保険は、偶然の事故で借りている建物に損害を与えて、法律上の損害賠償責任を負ったときに保険金が支払われる保険です。火災・破裂・爆発・水濡れで、借りている部屋に損害を与えて、原状回復が必要になったときに備えられます。基本的には、大家さんに対する補償を目的とする保険といえるでしょう。
保険金が支払われるケースとして、ストーブを消し忘れて壁を焼損させた、洗面所の蛇口を閉め忘れて床を汚損させたなどが挙げられます。自分が起こした火事などで、隣の建物に損害を与えた場合は保険金支払いの対象になりません。
家財保険
家財保険は、火災・落雷・破裂・爆発・風災・雹災・雪災・建物外部から物体の落下、飛来、衝突・水濡れ、盗難など(保険会社により異なることがあります)により、部屋内で所有している家具や家電、衣類などの家財が損害を受けたときに保険金が支払われる保険です。ひと言でまとめると、所有している家財の損害に備える保険といえるでしょう。
例えば、雷が落ちて電子レンジが壊れた、空き巣が部屋に侵入してパソコンと現金10万円を盗まれたなどのときに保険金が支払われます。反対に、子供がタブレットを落として壊したなどは保険金支払いの対象になりません。また、地震、噴火これらによって生じた津波を原因とする家財の損害も、保険金支払の対象にはなりません。これらによる家財の損害に備えたい場合は、地震保険に加入する必要があります(保険会社、保険商品によっては地震保険をセットできません)。
個人賠償責任保険
日常生活中の偶然な事故で他人に怪我をさせて、あるいは他人の財物に損害を与えて、法律上の損害賠償責任を負ったときに保険金が支払われる保険です。ひと言でまとめると、日常生活のトラブルに備える保険といえるでしょう。
保険金が支払われるケースとして、洗濯機のホースが外れて階下の部屋を水浸しにした、自転車で歩行者にぶつかって怪我をさせたなどが挙げられます。反対に、他人から借りているものを壊したときなどは保険金支払いの対象になりません。したがって、大家さんから借りている部屋は個人賠償責任保険の対象外です。
無駄なく無理なく活用できるよう、補償内容はよく確認を
現在では、多くの賃貸物件が火災保険への加入を賃貸借契約の条件としています。しかしながら、大家さんが勧める火災保険に加入しなければならないわけではありません。加入する火災保険を自分で選ぶこともできます。火災保険を自分で選ぶときは、補償内容と保険料に注意しましょう。
必要な補償を受けられる火災保険を選び、無駄な保険料を払わないことが重要です。具体的な補償内容は火災保険により異なるため、詳細を比較することをおすすめします。補償が充実している火災保険を選べば、火災以外のリスクにも備えられます。いくつかの火災保険をピックアップして、詳細を調べてみてはいかがでしょうか。
コメント